Project
職業適性診断と個別相談会(ハローワークプラザかめおか)
サポステが、ハローワークプラザかめおかに出張!
2種類の職業適性診断から目的に応じた診断方法をお選びいただけます。
適職さがしの参考にしてみませんか?
〇キャリアインサイト(45分)
パソコンを使った診断で、その場でわかる結果をもとに、相談員と一緒にあなたに合う仕事を考えます。
〇GATB(厚生労働省編一般職業適性検査)(90分)
仕事をする上で、必要とされる9つの潜在能力を試筆検査で測定します。能力の特徴と職業・職種を結びつけることが出来るため、職業選択に役立ちます。※検査結果は後日、なんたんサポステ事業所にて解説いたします。
【キモチとカタチの働くBASE】
就労に向かうにあたって必要とされる「セルフケア」や「コミュニケーション」「マナー」に関するプログラムです。
エクササイズ、ワークショップ、グループワークなど、毎回、様々なプログラムを実施します。
①働く場でのコミュニケーション
日時:決まり次第お知らせいたします。 13:00~16:30
②伝える伝わるはじめの一歩
日時:決まり次第お知らせいたします。 13:00~16:30
③マナー講座
日時:決まり次第お知らせいたします。13:30~16:30
「アジプロ」~働くことを実感するプログラム~
京都市ユースサービス協会の運営する青少年活動センタ(伏見・下京)ーで、事務体験(接客・電話対応・窓口対応・チラシ作り)を行います。
信頼できるユースワーカー(当該センター職員)のサポートのもと、仲間との体験を通して成長できる機会となることを目指します。
●事前研修・・・ 2日間
内容:ビジネス・マナー(接客、電話・窓口対応の基礎練習)及び、
実践を想定した「ロールプレイ」
時間:どちらも、10:00〜13:00
●体験 ・・・3日間
内容:午前中:電話・窓口対応、チラシや掲示物作成 午後:体験のふりかえり
時間:いずれも、10:00〜12:00(午前)及び 13:00〜15:00(午後)
※12:00〜13:00は昼休憩
●ふりかえり・・・終了
内容:研修や体験を通じて、わかったことや感じたことを参加者全員で
話し合いながらふりかえります。
時間:10:00〜13:00
じぶんみがきダンス
身体をゆるめて、じっくり自分の身体を感じてみます。そして、誰かと一緒に動いたり、作ったりします。
ダンスを通したワークショップで、誰かと何かを表現することを体験します。
内容:シンプルなメニューを重ねて、心も身体もほぐし、元気にしていきます。
・身体をゆるめてあげるストレッチ
・身体に興味のわくボディワーク...etc
※単発で参加できる1日コースとじっくり学べる4日コースの2パターンを用意しました。
サポステオリエンテーション
この事業では、新しくご登録された方やご登録して間もない方に対し、就労へ向けたサポステの支援内容の説明と、
段階に合わせたプログラムをご紹介します。
チートレ(チームワーク・トレーニング)
みんなで力を合わせて、作業に取り組みます。
「具体的な内容」
サポステでは翌月の事業をお知らせるチラシやポスターを市内の関係機関へ送っています。
その準備作業を、みんなで力を合わせて行います。
① 「目標」を決めて「役割」を分担します。
② 次に封筒を準備して宛名シールを貼り、チラシやポスターを
③ 封筒に入れて、のりやテープで封をします。
④ ゆっくりと振り返りをして、目標を達成できたか?役割を果たせたか?等について考えます。
作業は話し合いながら進め、自分たちなりの工夫ができます。