子ども・若者ケアラー事例検討会

子ども・若者ケアラー事例検討会

活動終了

20173

20223

子ども・若者ケアラー事例検討会

事例検討会(2021年度終了)

 さまざまな事例を通してケアが子ども・若者の生活や人生設計にどのような影響を及ぼしているのかについて理解を深めながら、今後の支援策を検討しています。
2017年に第1回事例検討会を開催して以降、参加者も若者ケアラー(元若者ケアラー)、学校教員、福祉関係者、学生など多方面から関心のある方が来られています。
 各テーマはお迎えしたゲストの方に基づくテーマで、「きょうだいとケア」、「学校教諭から見た若者ケアラー」や「精神疾患をもつ親のケア」など多岐に渡ります。
ケアの内容と同様に、同じ「子ども・若者ケアラー」という立場にいる人であっても、ケアに至る過程や思いはさまざまです。
 多様な気づきを、会場にいるみなさんと共有していただく場です。

事業背景

若者の声から

介護者の会に行ったら、世代が違って、話が合わなかった。若者支援の団体として、このテーマに取り組んでほしい。

理事者から

若者たちがケアを担うことで問題をかかえている。何が起きているのか、社会として団体として何ができるのか取り組むべき。

事業内容

2017.03 家族の変化と子ども・若者ケアラー増加の背景についての解説及びケアラー支援の方向性
2017.08 ヤングケアラー支援の射程 きょうだい支援者の語りからの事例検討
2017.11 高校生調査報告
2017.12 高校生ケアラー事例報告(スピーカー:高校養護教諭)           
2018.02 20代若者ケアラー事例報告①②
2018.06 外国ルーツの若者ケアラー事例(NHKの特集番組『さやかとりき』を観る)
2018.08 精神疾患をもつ家族の元若者ケアラー当事者による事例提供,解説
2018.10 元当事者による事例提供と対談(クロストーク)
2019.01 「横浜ヤングケアラーヘルプネット」の活動事例~当事者の場づくりを考える~
2019.06 ゲスト(「若年性認知症」の親のケア経験者)による事例提供 
2019.12 「統合失調症」の親のケアを担う20代の当事者の方を招いた事例提供
2020.12 保健室の「声」から考える
2021.03 若者ケアラーの“声”をもとに考える
2021.07 ふりかえって考えるケアと若者の選択
2021.12 ケアをめぐる家族の葛藤~きょうだいケアラー親ケアラーの視点から~

事例検討会を終えて、プロジェクトの軌跡として、またメンバーの想いとして、一冊の本が生まれました。

詳細はこちらから

事業報告書 等資料

活動レポート

  • 【報告】春のたき火旅、開催しました!

    【報告】春のたき火旅、開催しました!

    • 若者の活動応援
    • 居場所づくり支援
  • 【終了しました】ユースシンポジウム2024「声を、つむぐ。」

    【終了しました】ユースシンポジウム2024「声を、つむぐ。」

  • \YOUTH STAND デビュー/

    \YOUTH STAND デビュー/

    • 若者の活動応援
    • 居場所づくり支援
  • 【終了しました】5/28(日) ボランティア説明会

    【終了しました】5/28(日) ボランティア説明会

  • 【参加御礼】5/14(日)第1回「教えて、保健室」

    【参加御礼】5/14(日)第1回「教えて、保健室」

    • 若者の活動応援
  • 【学校連携事業】 京都奏和高校文化祭に出展しました!

    【学校連携事業】 京都奏和高校文化祭に出展しました!

    • 学校連携
  • 【参加御礼】11/5・6 わかもののまちサミット2022

    【参加御礼】11/5・6 わかもののまちサミット2022

  • 【終了しました】ユースシンポジウム2022

    【終了しました】ユースシンポジウム2022

  • ユースシンポジウム2020

    ユースシンポジウム2020

参加者の声

参加者の声はありません。